そんなアスピア玉城には、気軽に歩くことのできる簡単なトレッキングコースが整備されており、クラスごとに散策をしました。当日は、気温は低めだったものの風はさほど強くなく、お天気にも恵まれ、まずまずの散策日和となりました。子どもたちは山道のアップダウンをものともせず元気に歩き、広場では思い思いに休憩時間を過ごしたりして初冬の一日を堪能していました。
2014年12月16日火曜日
校外歩行*アスピア玉城
12月10日(水)に校外歩行で、アスピア玉城に行ってきました。学校と同じ玉城町内ということで、距離も5km余り、バスに揺られて10分ほどで到着しました。ちなみにアスピアとは、アス(アース:地球、大地の意)とピア(仲間、朋友、同僚の意)の造語で、「大地に息づく人々がふれあえる場」の意味が込められているそうです。
そんなアスピア玉城には、気軽に歩くことのできる簡単なトレッキングコースが整備されており、クラスごとに散策をしました。当日は、気温は低めだったものの風はさほど強くなく、お天気にも恵まれ、まずまずの散策日和となりました。子どもたちは山道のアップダウンをものともせず元気に歩き、広場では思い思いに休憩時間を過ごしたりして初冬の一日を堪能していました。
そんなアスピア玉城には、気軽に歩くことのできる簡単なトレッキングコースが整備されており、クラスごとに散策をしました。当日は、気温は低めだったものの風はさほど強くなく、お天気にも恵まれ、まずまずの散策日和となりました。子どもたちは山道のアップダウンをものともせず元気に歩き、広場では思い思いに休憩時間を過ごしたりして初冬の一日を堪能していました。
2014年11月20日木曜日
わかば祭★
11月15日(土)に、わかば祭が開催されました。
「ホップ!ステップ!!ワールドカップ!!!」と題した学習発表では、
ワールドカップで3位までに入賞した
ドイツ(3年生)、アルゼンチン(2年生)、オランダ(1年生)、
全体で開催国ブラジルの踊りであるサンバを表現しました。
楽しく元気に踊る姿を感じて頂けましたでしょうか。
また、作品展示会場では各学年で制作した作品や
日頃の作業の様子をご覧いただきました。
多くの方々に見ていただき、声をかけていただいたことは、
子どもたちの励みになりました。
保護者の皆様におかれましては、事前の準備や参観等で
色々とご協力いただき、ありがとうございました。
「ホップ!ステップ!!ワールドカップ!!!」と題した学習発表では、
ワールドカップで3位までに入賞した
ドイツ(3年生)、アルゼンチン(2年生)、オランダ(1年生)、
全体で開催国ブラジルの踊りであるサンバを表現しました。
楽しく元気に踊る姿を感じて頂けましたでしょうか。
また、作品展示会場では各学年で制作した作品や
日頃の作業の様子をご覧いただきました。
多くの方々に見ていただき、声をかけていただいたことは、
子どもたちの励みになりました。
保護者の皆様におかれましては、事前の準備や参観等で
色々とご協力いただき、ありがとうございました。
2014年10月24日金曜日
2014年10月23日木曜日
2014年10月22日水曜日
2014年10月16日木曜日
1年生宿泊学習
10月9日(木)・10日(金)に宿泊学習を行いました。
事前に生単の授業で、入浴・調理。布団敷き・掃除などの
学習をして当日を迎えました。
中学部になり初めての宿泊学習に、期待と不安がまざった気持ちで、
ワクワクドキドキしながらスタートしました。
おやつを食べた後、夕食準備をしたり、
布団を台車に乗せて就寝部屋に運んだりしました。
それぞれ自分たちの担当の仕事を頑張っていました。
一生懸命作ったカレーライスの味は最高でした。
夜は、お家の人と離れて寝るのが少し不安だった子もいたかもしれませんが、
お友だちと大きな部屋で一緒に寝たことは良い思い出になったことでしょう。
2日目も、美味しく朝食をいただき、掃除をして、無事に終了。
最後には、全員がみんなの前で、宿泊学習で一番楽しかったことを発表しました。
事前に生単の授業で、入浴・調理。布団敷き・掃除などの
学習をして当日を迎えました。
中学部になり初めての宿泊学習に、期待と不安がまざった気持ちで、
ワクワクドキドキしながらスタートしました。
おやつを食べた後、夕食準備をしたり、
布団を台車に乗せて就寝部屋に運んだりしました。
それぞれ自分たちの担当の仕事を頑張っていました。
一生懸命作ったカレーライスの味は最高でした。
夜は、お家の人と離れて寝るのが少し不安だった子もいたかもしれませんが、
お友だちと大きな部屋で一緒に寝たことは良い思い出になったことでしょう。
2日目も、美味しく朝食をいただき、掃除をして、無事に終了。
最後には、全員がみんなの前で、宿泊学習で一番楽しかったことを発表しました。
2014年10月14日火曜日
3年生校外学習
10月2日(木)、飯高道の駅に行ってきました。
運動会を終えたばかりで、少しお疲れかな?と思いきや、
みんなとても元気に出発です。
今回の校外学習は、修学旅行に向けての練習の機会となります。
そこで、「みんなと一緒に行動する・大きな声を出さない・ルールやマナーを守る」
という3つの約束を事前学習の時に確認しました。
到着してからはまず、レストラン「飯高」で食事をしました。
大きな声で話すこともなく、周りのお客さんのことを考えて行動できました。
早く食べ終わった子も、友だちが終わるまで待つことができました。
食事の後は、お土産を買いにいきました。
家族のことを思い浮かべながらお土産を選んでいた子、
ほしいものを見つけて買っていた子、
家族から頼まれた品を買っていた子がいました。
買い物学習は何回か経験しているので、スムーズに買い物をすることができました。
雨が降り、予定していた外の遊具で遊ぶことはできませんでしたが、
楽しい1日を過ごしてきました。


運動会を終えたばかりで、少しお疲れかな?と思いきや、
みんなとても元気に出発です。
今回の校外学習は、修学旅行に向けての練習の機会となります。
そこで、「みんなと一緒に行動する・大きな声を出さない・ルールやマナーを守る」
という3つの約束を事前学習の時に確認しました。
到着してからはまず、レストラン「飯高」で食事をしました。
大きな声で話すこともなく、周りのお客さんのことを考えて行動できました。
早く食べ終わった子も、友だちが終わるまで待つことができました。
食事の後は、お土産を買いにいきました。
家族のことを思い浮かべながらお土産を選んでいた子、
ほしいものを見つけて買っていた子、
家族から頼まれた品を買っていた子がいました。
買い物学習は何回か経験しているので、スムーズに買い物をすることができました。
雨が降り、予定していた外の遊具で遊ぶことはできませんでしたが、
楽しい1日を過ごしてきました。
2年生校外学習*宿泊学習
10月2日(木)、3日(金)と宿泊学習を行いました。
まず、ララパークに行き、食事や夕食用の買い物をグループに分かれて行いました。
その後は宿泊学習が始まり、買ってきた食材で調理開始!
1グループはカレーを、2グループはサラダを、
3グループはデザートを作りました。
自分たちで作った食事は美味しく、おかわりをしてたくさん食べました。
夕食後は順番に入浴し、自分の荷物を整理して、就寝時間を迎えました。
ほとんどの子が10時過ぎに、遅い子でも11時過ぎに就寝。
翌日の朝、7時までみんなぐっすり・・でした。
起床してからは、1グループは朝食準備、2グループは布団の片付けと掃除、
とそれぞれの仕事を行いました。
朝食を美味しくいただいた後は、朝食の後片付けと掃除に分かれて頑張りました。
その後「お疲れ様会」を行い、2日間の振り返り学習をしました。
楽しく、よく働いて頑張った2日間が終わりました。
とてもいい経験ができた2日間でした。
まず、ララパークに行き、食事や夕食用の買い物をグループに分かれて行いました。
その後は宿泊学習が始まり、買ってきた食材で調理開始!
1グループはカレーを、2グループはサラダを、
3グループはデザートを作りました。
自分たちで作った食事は美味しく、おかわりをしてたくさん食べました。
夕食後は順番に入浴し、自分の荷物を整理して、就寝時間を迎えました。
ほとんどの子が10時過ぎに、遅い子でも11時過ぎに就寝。
翌日の朝、7時までみんなぐっすり・・でした。
起床してからは、1グループは朝食準備、2グループは布団の片付けと掃除、
とそれぞれの仕事を行いました。
朝食を美味しくいただいた後は、朝食の後片付けと掃除に分かれて頑張りました。
その後「お疲れ様会」を行い、2日間の振り返り学習をしました。
楽しく、よく働いて頑張った2日間が終わりました。
とてもいい経験ができた2日間でした。
2014年10月6日月曜日
走ろう!踊ろう!がんばろう!~運動会~
30日(火)に中学部の運動会が行われました。
本番に向けてダンスは夏休みの前からモーニングタイムの時間に練習をしてきました。「にんじゃりばんばん」の曲にのり、いきいきと忍者になりきって踊る姿を見ていただけたのではないかと思います。
学部種目の「2人ではこボール」では、ペアになった友だちと協力してボールを運び、ボトルを倒し、ゴールを目指しました。各学年で勝ち抜いたクラスで決勝戦を行い、2年3組が優勝しました。
徒競走では、緊張しつつも一生懸命にゴールに向かい、完走することができました。練習には見られなかった姿がたくさんあり、お家の方や友だちの心のこもった応援があったからこそがんばることができたと思います。
今後も日々の積み重ねを大切にしながら、来年の運動会につなげていきたいと思っています。たくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。
本番に向けてダンスは夏休みの前からモーニングタイムの時間に練習をしてきました。「にんじゃりばんばん」の曲にのり、いきいきと忍者になりきって踊る姿を見ていただけたのではないかと思います。
学部種目の「2人ではこボール」では、ペアになった友だちと協力してボールを運び、ボトルを倒し、ゴールを目指しました。各学年で勝ち抜いたクラスで決勝戦を行い、2年3組が優勝しました。
徒競走では、緊張しつつも一生懸命にゴールに向かい、完走することができました。練習には見られなかった姿がたくさんあり、お家の方や友だちの心のこもった応援があったからこそがんばることができたと思います。
今後も日々の積み重ねを大切にしながら、来年の運動会につなげていきたいと思っています。たくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。
2014年9月26日金曜日
1年生校外学習*イオンモール明和
9月25日(木)、イオンモール明和に校外学習に行ってきました。
イオン食品売り場でおうち等から頼まれたものを
セルフレジ、レジで支払いをして購入した後、
イオンモールの「四六時中」というレストランで食事をしました。
その他にも各クラスごとにイオンモール内の様々なお店に立ち寄り、
ウィンドウショッピングを楽しみました。
「クラスみんなで一緒に行動する」、「公共の場でのマナーに気を付ける」
などの約束をきちんと守って、楽しく行って帰ってくることができました。
機会がありましたら、おうち等からも買い物に一緒に行っていただき、
頑張って買い物をする様子を見ていただきたいです。
イオン食品売り場でおうち等から頼まれたものを
セルフレジ、レジで支払いをして購入した後、
イオンモールの「四六時中」というレストランで食事をしました。
その他にも各クラスごとにイオンモール内の様々なお店に立ち寄り、
ウィンドウショッピングを楽しみました。
「クラスみんなで一緒に行動する」、「公共の場でのマナーに気を付ける」
などの約束をきちんと守って、楽しく行って帰ってくることができました。
機会がありましたら、おうち等からも買い物に一緒に行っていただき、
頑張って買い物をする様子を見ていただきたいです。
2014年7月15日火曜日
やすらぎ公園プール★
2014年7月9日水曜日
交流学習*度会特別支援学校
7月3日(木)に1年生は度会特別支援学校の
中学部の人たちと交流会を持ちました。
スクールバスで度会特別支援学校へ向かい、体育館で対面。
それぞれの学校の代表の人が挨拶をした後、
クラスの自己紹介を兼ねてクラスソングを歌いました。
自己紹介が終わった後は、魚釣りゲームをしたり、
スヌーズレン体験をしてゆったりと過ごしました。
1時間半という短い時間の交流会でしたが、
楽しい時間を過ごすことができました。
今後も何かの形で交流を深めていきたいと思います。
中学部の人たちと交流会を持ちました。
スクールバスで度会特別支援学校へ向かい、体育館で対面。
それぞれの学校の代表の人が挨拶をした後、
クラスの自己紹介を兼ねてクラスソングを歌いました。
自己紹介が終わった後は、魚釣りゲームをしたり、
スヌーズレン体験をしてゆったりと過ごしました。
1時間半という短い時間の交流会でしたが、
楽しい時間を過ごすことができました。
今後も何かの形で交流を深めていきたいと思います。
2014年6月16日月曜日
交流学習を行いました!!
6月12日(木)に、飯高東中学校との交流学習を行いました。
今回で15回目の交流となり、わかば学園中学部の恒例行事となりました。
梅雨の合間の晴天の中、1時間程バスに乗り、飯高東中学校に到着しました。
到着するとまず、体育館で飯高東中の生徒さんたちに迎えられ、
開会式を行いました。
その後、各グループに分かれて、飯高東中の生徒さんが考えてくれた
レクリエーションを楽しみました。
風船バレーやペットボトルボーリング、的当て、輪投げ、お絵かき等、
それぞれのグループの生徒同士でお互いに関わりながら
楽しい時間を過ごせたと思います。
今回で15回目の交流となり、わかば学園中学部の恒例行事となりました。
梅雨の合間の晴天の中、1時間程バスに乗り、飯高東中学校に到着しました。
到着するとまず、体育館で飯高東中の生徒さんたちに迎えられ、
開会式を行いました。
その後、各グループに分かれて、飯高東中の生徒さんが考えてくれた
レクリエーションを楽しみました。
風船バレーやペットボトルボーリング、的当て、輪投げ、お絵かき等、
それぞれのグループの生徒同士でお互いに関わりながら
楽しい時間を過ごせたと思います。
2014年6月9日月曜日
人形劇を鑑賞しました!!
登録:
投稿 (Atom)